STINGER5・wordpress初心者でも簡単!関連記事と他のカテゴリーの人気記事を表示させるカスタマイズ
2016/01/04
今回は、記事下の関連記事をカスタマイズしてみました。
このサイトの情報より行ったカスタマイズによるすべての責任は負いかねます。
バックアップの方法はこちらから
■ カスタマイズ前と変更後を確認してみましょう
■ wordpress poular postsプラグインを使用します
■ わずか2ステップでできる簡単カスタマイズ
■ 他にもこんなカスタマイズをしております、よろしければどうぞ
■ カスタマイズ前と変更後を確認してみましょう
カスタマイズ前は、スペースが多く無駄であったこと、記事数が少ないカテゴリーでは関連記事が表示されないこともある。
記事数が少ない場合でも「こんな記事も人気!」として、ほかのカテゴリーから人気記事を呼び出してます。
如何でしょうか?
それではやってみましょう。
■ wordpress poular postsプラグインを使用します
ワードプレスのデフォルトにないサイドバーへ人気記事一覧の表示を可能にしてくれるプラグイン。
wordpress poular postsプラグインの導入方法はこちらから
このカスタマイズに使用したソースは、作者さんがwordpress poular postsプラグインの関数を、記事下で直接呼び出しています。
なので、wordpress poular postsプラグインを導入しないとカスタマイズできないということになります。
人気記事一覧の表示は、サイト運営をしていく以上、あったほうが良いと考えております。
このカスタマイズをされない場合でも、wordpress poular postsプラグインは導入することをおススメします。
■ わずか2ステップでできる簡単カスタマイズ
ワードプレスの管理メニュー(ダッシュボード)から「外観」→「テーマの編集」→「kanren.php」をクリックします。
画像
kanren.phpが表示されましたら、現在書かれているソースをすべて削除してください。
新しいkanren.phpのソースはこちらから
上記リンクのソースをすべてコピーし、先ほど削除したページに貼り付けてください。
貼り付けましたら、サイトを確認してみましょう。
はい、できていますね、お疲れさまでした。
■ 他にもこんなカスタマイズをしております、よろしければどうぞ
STINGER5初心者でもできた、ヘッダー画像設定とヘッダーのサイズを変更する簡単な方法
STINGER5のトップページに、最新投稿記事の全文を1件だけ表示する方法!初心者用・簡単カスタマイズ
STINGER5のh2・h3・h4見出しカスタマイズ|プロのような見出しを初心者でも簡単に作る方法
STINGER5・h2~h4デフォルト見出しをAddQuickTagを使って簡単に使用する方法
初心者の私にもできた!!STINGER5のh2見出しをカスタマイズする簡単な方法
※この記事で使用したソースはないなりさんからの提供になりますhttp://seminimalist.info/post-625/