STINGER5・h2~h4デフォルト見出しをAddQuickTagを使って簡単に使用する方法
2015/12/29
を説明しますカスタマイズしてドレスアップ
■ プラグインAddQuickTagをインストール→有効化する
■ AddQuickTagを設定しよう
■ AddQuickTagを試してみよう
■ 実際にタグを使ってみよう
デフォルトで設定されているh見出しをAddQuickTagを使って簡単に使用できるように設定してみます。
知識のある方は細かすぎて疲れると思いますので、他サイトでカスタマイズを行ってください。
最初に、カスタマイズは自己責任において行ってください、バックアップは取っておくことを推奨します。
■ プラグインAddQuickTagをインストール→有効化する
ダッシュボードから「プラグイン」→「新規追加」をクリックします。
検索窓に「AddQuickTag」と書き込んで「Enter」を押してください。
すると、左上にAddQuickTagが出ています。
上記のように今すぐインストールをクリック
プラグインを有効化をクリック
これでAddQuickTagを使えるようになりました。
■ AddQuickTagを設定しよう
ダッシュボードより「設定」→「AddQuickTag」でAddQuickTagの設定画面を表示してください
上記のような画面になりましたね。
それでは設定していきましょう。
赤丸にチェックを入れてください(すると全部にチェックが入ります)
上記のように記入が終わりましたら、変更を保存をクリックしてください。
これで、h2タグ用の設定が終了しました。
同様にh3タグ・h4タグを設定してみましょう。
以上でh2~h4タグの設定が終了しました。
■ AddQuickTagを試してみよう
ダッシュボードより「投稿」→「新規追加」で新規投稿を追加画面になりましたね。
そうしたら下画像の赤枠のテキストをクリックしてください。
赤枠に先ほど作ったh2~h4タグができていますね。
これでセットは終わりです。
■ 実際にタグを使ってみよう
適当に4段ほど文字を並べてみます。
一列を選択しh2をクリックします、すると先ほどセットしたタグが文字列の前後にセットされました。
プレビューで確認してみましょう。
出来ていましたね。
それでは、ダッシュボードに戻り、後のh3・h4も同じようにやってみましょう。
今度は「投稿」→「新規追加」ではなく「投稿」→「投稿一覧」をクリックします。
タイトルがあればタイトルを、私はサンプルでやっていますので(タイトルなし)あたりにマウスを持っていくと編集が出てきますのでクリックします。
セットできましたら、もい一度プレビューで見てみましょう。
出来ましたね、以上がデフォルト設定のh2~h4の見出しになります。
ちょっと寂しいですよね。
次にこの見出しを装飾していきたいと思います、こちらからどうぞ。
PS.この作業をしておかないと、次の装飾をしても先ほどのタグをいちいち手作業で書き込まなくてはならないので記載させていただきました。